#274 指導者懇親会

2025/07/27 16:27

書いた人:

#274 指導者懇親会

2025年7月26日(土)〜7月27日(日)は🔴RED DOGSのメンバーが下呂で開催されている高山カップに参加させて頂いています。

高山カップは個人的にも毎年楽しみにしている遠征の一つで、今回も愛知、岐阜、福井、富山からレベルも高く一生懸命に指導者の方が取り組まれているチームが多いため、試合はもちろんのことそれ以外の時間帯も勉強になることばかりで、夏休みのスタートという意味でも最高の機会となっています。

1日目の予定が終わり、この日は指導者懇親会がありました。みんなと楽しくお酒が飲めるというのもありますがチーム同士の情報交換ができる場としてカップ戦での懇親会はとても貴重です。思い返してみればINUYAMA BASKETBALL CLUBで指導を始めて9年のなかで節目節目に「キッカケ」を貰っていますが、このような指導者懇親会の場でヒントを得たり、刺激をもらったり、何度もスイッチを押してもらえているような気がします。

2016年、福井で開催されたダンクス杯で初めて懇親会というものに参加しましたが、当時22歳で右も左も指導のしの字も知らない自分からしたらチームのことやバスケットのことにこれだけ真剣に向き合って子供たちの成長のために議論している大人がいるということに驚いたのと同時に、中途半端な気持ちで子供たちと接している限りはその場に居た皆さんに追いつくどころか日に日に突き放されるということも感じました。「(中途半端だと)子供たちに伝わるからね、絶対に。」あの時懇親会の場で何気なく言われた一言が胸に残っていて、この言葉は自分の中で今でも大切にしていたりします。

この日はそうそうたるメンバーの中で僭越ながら乾杯の挨拶を任せていただきました。あの日から9年が経ち、先を見ず目の前のことにひたすらに向き合い続けた結果として、同じ熱量で同じ想いで素晴らしい指導者の方とも会話をすることができるようになったことは、その時からの成長の証かもしれません。

一次会が終わった後は青井コーチと一緒にいずみクラブの親御さん達との二次会に急遽参戦させて頂きました。こうやって自チーム以外の方達と長い時間お話するのは滅多にないことですが互いのチームのやり方を知れる事で自分にとっても良い機会になり、こういった懇親会ももっとやれるといいなと思いました。まさかの青井コーチが先に寝てしまいましたが(笑)新鮮で楽しい時間でした。今度は逆バージョンでお願いしてみたいと思います🍻

※写真を撮り忘れました..