#298 ドルフィンズU12交流会

2025/08/20 20:42

書いた人:

#298 ドルフィンズU12交流会

2025年8月19日(火)はドルフィンズユースさんにご招待をいただき🔴RED DOGSの選手達がU12交流会に参加をさせていだきました。

愛知県からはいずみクラブ、フジウィンキッズ、FINS、関東からは渋谷サンロッカーズのU12、そしてドルフィンズのU13と強豪チームばかりでとても刺激になるありがたい機会です。この日は一般リングでの戦いとなり、バックパスや8秒ルールなど次のカテゴリに向けた経験も合わせて積むことができて普段とは違う環境のなかで本当のバスケットボールを経験させていただきました。

▼試合結果
INUYAMA 15-45 ドルフィンズU13 ●
INUYAMA 19-25 いずみ ● ※交流戦
INUYAMA 27-21 FINS ◯
INUYAMA 25-31 サンロッカーズ渋谷U12 ●

ハイレベルの相手との試合になりましたが自分たちの成長と課題となっているポイントが両方出た一日となりました。サンロッカーズ渋谷U12とは4年前の今の高1世代の時に千葉の遠征で初めて対戦してその時感じたことは今でも覚えていて、普段から一般リングとルールでやっている選手達は自然とコンタクトをしてDFとの間にスペースをつくってシュートを打つことが習慣化されていて、3Pがあるためスペーシングやキックアウトの判断など全てにおいて違いを感じました。当時は1、2点差での敗戦だったと記憶していますが、点差以上にやっている内容に差を感じ、練習の考え方を変えるきっかけになった遠征でした。

ミニバスのリングは低くボールは軽い分ディフェンスと自分の間に距離がなくてもさいあくの場合シュートまで打ててしまい入ってしまうこともありますが、7号一般リングの場合はズレがなければ全てディフェンスの手に当たるのでチームとしてより大きなズレをつくる必要があります。今日はパスでズレをつくってペイントタッチから良い攻撃のパターンもいくつかありましたがキックアウトした際にキャッチドライブの習慣ができていたことで待っているディフェンスにアタックする場面が目立ち、外のシュートを狙う重要性を選手達も学ぶことができたのではないかと思います。

前から激しく当たってくる相手に対してトラブルなくボールをプッシュし自分たちの攻撃に入れるかは後期リーグに向けた大きな課題ですね。チームとして運ぶこともそうですが個人で責任を持っていききる力もやはり同時に身につけていきたいところです。

夏休みも後半戦。同じ失敗ではなく改善と良い失敗を繰り返しながら怪我なく全員が成長していけるように一つ一つの経験をプラスに変えていきますよ🔥