#305 B級コーチ講習会 DAY5

2025/08/27 23:43

書いた人:

#305 B級コーチ講習会 DAY5

2025年8月22日(金)〜8月26日(火)までの5日間は愛知県の中京大学豊田キャンパスを会場に開催されている「B級コーチ講習会」に参加をさせていただいております。

DAY5は最終日。この日は体育館での指導実践はなく、午前中は日本バスケットボール協会の審判長の方から「審判とのコミュニケーション」の講義があり、午後はこの5日間で学んだ内容の確認テストとバスケで日本を元気にするためにコーチとしてできることの深掘りの時間がありました。

今回の講習会には全国から40名が参加者しています。カテゴリーはU12、U15、U15、U18、大学、一般と多岐に渡っていて上のカテゴリの方々の割合が圧倒的に多かったですが、普段は聞けないような社会人、プロならではの悩みや課題を聞くことができるのはこういった場だからこそだと思いましたし、反対に育成カテゴリーならではの悩みや課題も共有することができ、直接的には関わる機会がなかったとしてもバスケットを取り巻く環境のなかでどんな課題にアプローチしているかを知れたことは今後の指導や運営にも大きく活かせるところがあります。

5日間のカリキュラムのなかで学ぶことも当然沢山ありましたが、これだけバスケットのことに深く熱狂している指導者の皆さんと5日間の濃い時間を過ごすことができたのは普段では経験できないような刺激をもらえました。色々な指導スタイルや運営方法はあれどみんな一緒なのは子供達の成長に対して真摯に日々向き合っているところ。指導者は孤独との戦いともよく言われますが問題や課題を抱えていながらも当たり前のように体育館に行き当たり前のように成長に向けた道筋を考え続けていました。カテゴリが変わっても変わらないところですね。

そして、自分がとても印象に残ったのは今回の講習会を勉強に来ていた大学生の女子生徒でした。話を聞いてみると小中高世代の障害予防のために出来ることは何かに目を向けて勉強をされていて将来はトレーナーになりたいということで、夏休みの期間ではあるなかで自ら出向いて同じカリキュラムを勉強されていました。通学には片道2時間ほどかかるという遠距離でしたが、夜の指導実践まで全て残って勉強し、その後はすぐに帰宅し日が変わるくらいまでアルバイトの予定があるということで戻られました。トレーナーに関わる講義だけ聞くのではなく、吸収できるものは吸収するという学ぶ姿勢に惹かれましたし、自分の夢のために時間を使って泥くさく取り組んでいる姿をみて忘れかけていた何かに気付かされました。自分から声をかけて連絡先を交換させて頂きましたがこういった人の頑張りが報われる世の中であって欲しいと思います。

この5日間で学ぶことは沢山ありましたがあくまでキッカケとして、どうやってチームに、そして県全体に還元していけるかを考えながら取り組んでいきたいです。不在の期間はコーチ陣の協力のお陰でクラブの活動を継続することができました。INUYAMA BASKETBALL CLUBらしさをもっともっと追求してここからまたスタートしていきます🔥