#279 大森コーチ指導
2025/08/01 17:29

2025年7月31日(木)は大森コーチにお越しいただきジュニアの1〜3年生+🔴RED DOGSの選手達に対して今後取り組みたいと考えている前線からのディフェンス面のご指導をおこなっていただきました。
現在大森コーチは犬山南部中学校の男子バスケットボール部の顧問と、OB達も多く通っている誠信高校のアシスタントコーチを務められています。犬山中学校の男子バスケ部を長く見られていましたが今から9年ほど前に当時の管内大会での試合を応援席から観戦していました。選手達が全力でボールを追う姿勢や、リバウンドルーズボールに飛び込むプレー、部活動なのでクラブチームと比べても更に経験値や熱量の差が本来はあるはずですが、全員がチームとなり、同じ志とマインドを持ってコート上で戦っている姿を見ていつか一緒にやりたいと思うようになりました。
何度かご一緒したり食事にも行かせていただいたりして、ジュニアを立ち上げた2020年、冬の練習に初めてお越し頂きました。今考えるとチームの文化も伝統もこれからの時期でまだまだ何もない状態の時でしたが当時の子供達に熱くご指導をいただけたことを覚えています。2期生の子達の時には最後の選手権で、練習ゲームでは20〜30点差で毎回大敗していたオールウェイズさんを初戦で20点差をつけて破りベスト16まで駆け上がりましたが、直前1ヶ月の大森コーチのディフェンス指導がなければこの結果は成し遂げられていませんでした。
以降、毎年中体連が終わったら8月からスポットで練習にお越し頂いてチームとして仕上げる前の刺激をたくさん頂いて今に至ります。高校とのカップ戦や練習ゲームも大森コーチ経由で組んでいただき、何もなかった頃から毎年お誘いを頂けるようになったのもとてもありがたいことです。
これまでチームとしてはハーフコートで相手のアタックに対して中を締めつつ固く守る練習をしてきました。ジュニアは選手権にむけて、ミニは後期リーグに向けて、ディフェンスのオプションとして前から仕掛けるところの練習をするため、今回はフルコートでのトラップを含めたトレーニングをおこなって頂きました。自分たちが勝ちたい相手を想像した時に、レベルの高い相手に対してなりふり構わず前から当たってボールを奪取できる確率はそれほど高くないです。そのため、仕掛けるタイミングやスポットを限定して、チームの約束事のなかで相手にじっくりと時間をかけさせたり迷わせたりすることを目的にしたディフェンスを用意したいです。
今日はポイントを絞って大森コーチにご指導を頂きましたが8月夏休みのテーマに掲げてミニジュニアともに継続して取り組んでいきましょう。自分たちができることはプレーで恩返し。必ず成長してありがとうを伝えますよ👊🏻
※この日記を書いていたら目の前にその当時の2021年度卒団生とバッタリ😂






