#302 B級コーチ講習会 DAY2
2025/08/24 23:33

2025年8月22日(金)〜8月26日(火)までの5日間は愛知県の中京大学豊田キャンパスを会場に開催されている「B級コーチ講習会」に参加をさせていただいております。
DAY1と同様にDAY2も前半戦は主に座学を中心に、午後は練習計画の策定と指導実践という形の一日になります。9時から19時30分の長丁場ですがグループワークが多いので周りの方とコミュニケーションを取りながら楽しく取り組めています。
座学では「スキル獲得の原理」として「テクニック」と「スキル」の違いを理解して練習を組み立てる必要性の講義から始まりました。過去にINUYAMA日記の記事にも書いたことがありますが「コーディネーション」は体を思い通りに動かすための土台、「ファンダメンタル」はボールを思い通りにコントロールするための土台であり、「スキル」はDFがいる状況での判断をもとにおこなう技術ということを理解したうえでどのように練習を設計するか。指導者側が習得をさせたいと考えている技術や戦術に対して、そのキーワードとなる部分を選手に質問して気付かせながらシンクロコーチング(プレー中に声をかける)、フリーズコーチング(プレーを止めて声をかける)を使い分けながらフィードバックすることを実践練習でもおこないました。
実践指導は5分間の制限時間のなかでオープニング(ゴール設定)、ボディ(本題)、クロージング(振り返り)を計画し、練習メニューはフリーという中で、同じグループ分けされた8人の選手(他の指導者の方々)に対して指導をおこないます。コーチディベロッパーの方に自分の指導をみてもらいつつビデオ撮影者によって後で振り返る用に撮影をしてもらい5分間の指導を実施します。幸いなことに普段からINUYAMAではデジタイマーを使いながら同じような流れで練習をおこなっているため違和感を感じることなくやることはできましたが、選手役の方達も普段はご指導をされている方々なので独特な緊張感はありますね。
夜は千葉ジェッツのアカデミーを教えられているコーチの方が昔からINUYAMAのInstagramやYouTubeにあげられていた動画を見てくださっていたとのことで話が盛り上がり、急遽宿泊施設を確保して意見交換🍻をおこないました。どこで誰のヒントになっているかは分からないなかでも、INUYAMA BASKETBALL CLUBの取り組みが僅かながらでも誰かの支えになっていることは励みになりますし、めぐりめぐってこうやって出会えることも何かの運命のひとつかもしれません。
残り3日間になりますがのこされた時間を大切にクラブへ大きく還元できるように学んできたいと思います。
