#318 昔の自分から学べること

2025/09/09 17:45

書いた人:

#318 昔の自分から学べること

先日INUYAMA BASKETBALL CLUBの過去ブログの共有をさせていただきましたが、実は自分自身もInstagramを始める前に「Syunsuke.Coachの部屋」と称して個人のブログを2018年7月から2021年1月頃までやっていました。

▼Syunsuke.Coachの部屋
https://blog.goo.ne.jp/2545919

今振り返って覗いてみると全くブログではないですが(笑)なんだか昔の自分から学べることも沢山あります..

初心忘るべからず📌

▼2020年4月20日「順序」
https://blog.goo.ne.jp/2545919/e/e63aa15a2c515af1460754e518fc2b31

与えるから与えられるようになる。
応援するから応援されるようになる。
支えるから支えられるようになる。

この順番は決して間違えちゃいけない。
そして受け身では何も状況は変わっていかない。

人助けは結局のところ自分を助けることになる。
知らないふりをし続けていれば次第に孤独になる。

だから、「今この瞬間がすべて」だと思う。

まず一ヶ月。一年継続すれば何かが変わる。
今後の発展が非常に楽しみ..

▼2020年3月10日「気付いたこと」
https://blog.goo.ne.jp/2545919/e/0caf975fc86513ca835b4c89729cd944

全く本を読まなかった自分が読むようになる。
パソコンが触れなかった自分が触れるようになる。
勉強したくなかった自分が学ぶようにようになる。
休日はずっと寝ていたかった自分が行動するようになる。

本を読めるようになることが目的じゃない。
パソコンマスターになることが目的じゃない。
学ぶことが目的じゃない。
行動自体に意味がある訳でもない。

どれもそれが目的だった頃は動くことができなかった。

その先の目標を達成するために本を読む。
その先の目標を達成するためにパソコンを使う。
その先の目標を達成するために学ぶ。
その先の目標を達成するために行動する。

描く未来があればすべてが手段に変わる。

とすれば。

夢や目標を子供に持たせてあげること。
それを目指せる環境づくりをしてあげること。
やりたいことが見つかったら応援してあげること。

これが真っ先にできる大人の役目。

専門性を求めるのは次のステップ。
もちろん求めなければ先はない。
でもまず誰にでもやれることを当たり前のようにやる。
これができなきゃ先には進めない。

▼2020年1月26日「原動力」
https://blog.goo.ne.jp/2545919/e/6142fac10739bbd3e8894162d256dbe7

いつだって悔しさから始まった。
お前にはできないと言われるほど。

これだけ恵まれた環境でも結果が出せない自分が本当に情けない。でも下を向いていても仕方がない。

大事なのは今日の結果ではなく明日の行動。
できない自分を認めてやるべきことをやる。

下手くそなんだから勉強するしかない。
追い越すためにはそれ以上に努力するしかない。