#317 豊橋会長杯 準優勝🥈
2025/09/08 16:00

2025年9月6日(土)〜7日(日)は第20回豊橋バスケットボール協会会長杯U12大会に参加をさせていただきました。
豊橋市内のミニバスチームを含め、市内県外からの招待チームを加えた全18チームによるカップ戦で1日目はブロック戦、2日目は1日目の結果ごとのグループに分かれたトーナメント戦の方式でおこなわれました。
豊橋会長杯は対戦させていただけるチームのレベルもとても高く魅力的なチームばかりで後期リーグ前のチームの度合いの確認にとっては最高の大会で、また1日目終了後に毎度開催されている懇親会ではたくさんの熱のある指導者の皆さんと意見交換ができ、子供達だけではなく指導者にとっても充実した時間となりました。
▪️大会結果
1日目
INUYAMA 45-16 茅野(長野) ◯
INUYAMA 35-22 大清水(愛知) ◯
➡︎ 予選リーグ1位通過
2日目
準決勝:INUYAMA 26-21 いずみクラブ(愛知) ◯
決勝:INUYAMA 36-40 FINS(愛知) ●
➡︎ 準優勝🥈
大会結果としては1日目の予選リーグを1位通過し、2日目は県内のトップチームとの2戦を戦い抜き準優勝という結果になりました。豊橋会長杯で決勝まで来ることができたのはクラブとして初で、優勝まであと一歩のところまで戦うことができましたが最後は相手選手のあっぱれな連続3Pで敗戦となりましたがチームとして大きな成長とキッカケを貰った大会になったと思います。
1日目の終了後のミーティングではチームの大事な価値観を話しました。一つは見られ方の部分。試合をしている時だけではなく、オフィシャルをしている時、椅子の座り方、控え室での過ごし方、INUYAMA BASKETBALL CLUBのウェアを着ている以上、自分自身は◯◯くんという見られ方ではなく、INUYAMAの◯◯くんであるという自覚を持つこと。良いおこないをしても反対に悪いおこないをしても、それはクラブを背負っていて個人の責任ではないということ。その点においてまだまだ意識が未熟な子達もいるので後期リーグに向けてバスケット以上に魅力的なチームになるために振る舞い方の見直しを求めました。
二つ目はウォーミングの部分。時間が十分に確保されている時と前の試合がオフィシャルなどで満足にできない時と様々な状況がありますが、ウォーミングアップの目的は試合で自分の持っているパフォーマンスを発揮するためにおこなうものなので、時間がない時にこそ整列や準備を含めて少しでも早くする努力をしたり、チームのウォーミングで足りていないと感じた時には個人的にボールを使ってギリギリまで指先の感覚を整えたり、足が動かない場合は走ることで調整したりと、全ては自分のためチームのためなので、言われた内容をただこなすだけではなく自分と向き合ってやろうという話をしました。
1日目はバスケットの内容以前のところで課題感が残りましたが、2日目は初日の反省を活かして集中して2試合に臨むことができていたと思います。愛知県内のトップチームとの連戦でしたが流れが良くない時間帯で我慢ができたり、良いディフェンスから断ち切って逆転の展開に持って行けたりするのはこれまでなかったことなので成長を感じます。逆を言えばこのチカラを本来持っているので、やっぱりそれを出し切るための準備や心構えはいつでも持ちたいものです。
決勝トーナメントの2試合では全員を出場させてあげられることができなかったのですが1日目も含めて総合力の向上はとても実感しています。コートに立った選手には思いを背負って今日のように全力で戦って欲しいですしコートに立たせてあげられなかった子達も応援やサポートで自分にできることで戦ってくれているからこそということを理解しなければいけません。これから後期リーグ、県大会と続いていきますが、最後はみんなが戦えるチームがやっぱり強い。一人一人が仲間への感謝と敬意を忘れずに準備をしていきたいですね。
チーム豊橋の皆様、ありがとうございました🙇🏼










