#316 三島語録
2025/09/07 19:41

とても久しぶりに過去のブログをちらり。もしかしたら存在を知らない方のほうが多いかもしれないですがInstagramやINUYAMA日記を始める前に、その前身となるホームページとブログがありました。
三島コーチの一言コメントは独特で面白く、そして深く、生きていくうえで大切なことが語られています。重みがありすね。
選手、保護者の皆さんにはお時間ある時に是非一読して欲しいです。2005年〜2020年までの出来事が記されてます📝
📌2014年2月19日 ミラーの法則
https://blog.goo.ne.jp/inumini/c/101520af42e3784e1ab0556cad1067ad
スポーツ心理学に「ミラーの法則」というものがあります。人に対して抱いた感情や態度は、そのまま自分にはね返ってくる、という法則。以前は悪口をいうことについて書きましたが、この法則に従って前向きに考えれば、「上手な選手になるためには、まずは上手な選手をたたえること!」といえるかもしれません。敗戦を相手に悪さがあったように語っている選手は確かに頂点には立てない!しかし、相手選手を絶賛している選手は、いずれ強くなってくる。想いひとつですべて変わるのです。
📌2012年6月16日 土岐交流会
https://blog.goo.ne.jp/inumini/c/5cc346c4f046713cb0093e436439bf7d/2
試合に勝つことより大切なことがある。トイレを使うときにはスリッパに履き替える。そして使ったらそろえる。試合をするときには挨拶をする。終わった時にも挨拶をする。本当に感謝している?口先だけだよね。だから、帰る前に呼んでいただいたコーチに、そして、コートにも挨拶が出来ない。挨拶は言われてやるものじゃない。だから、本物じゃない。みんな偽物。人間てね、きっと弱いものなんだよ。だから、ゆれる。自信のないものなんだよ。だから迷う。迷っていい。でも逃げるな。楽な方へは絶対逃げるな。逃げて学ぶことはない。以前犬ミニにいた子なんか、3年生から試合に出ていてはねかえされてもはねかえされてもドライブをかけて、かけ続けたね。そのうち分かってきた。失敗して覚えることはいっぱいある。失敗をする前にやめるな。逃げるな。
残念ながら、犬ミニの子ではないけれど、ある大会に行ったときのこと。自然に全部のトイレのスリッパをそろえている子がいた。そのチームが明日来てくれます。たくさん学んで下さい。もうずいぶん前の話だけど、障害を持っている子を担任したことがあった。その子は、自分のおしりを上手にふくことが出来なかった。そのときのクラスのある子は、その子のおしりをのぞきながらふいてあげていた。その姿を見て、言う言葉がなかった。生かされている。誰でも一人じゃない。たくさんの人に助けてもらっている。元気なときにはみえないもの。見る努力をしなければみえない。その努力をしている?大事なものがみえなければ、目は仕事をしていない。そして、人はみな生かされている。そこからおかげさまの気持が湧いてくる。今の自分があるのは自分のおかげじゃない。周りの人のおかげなんだよ。いくつになっても気がつかないやつは気がつかない。