#168 トランジションとは

2025/04/12 11:38

書いた人:

#168 トランジションとは

2025年4月11日(金)はミニの練習日でした。毎週金曜日は今井小と北小で2つに分かれての練習になるためスタッフ間でも連携を取りながらどんな進め方をしていくのかを共有します。

✅基準(挨拶/礼/声/移動)
✅体幹、コーディネーション、ファンダメンタル
✅ペイントアタック
✅フィニッシュ
✅1on1(クローズアウト、トランジション)
✅2on1、3on2(アウトナンバー)
✅トランジションDF
✅トランジションOF
✅2on2(クローズアウト、トランジション)
✅2on2+joker
✅シェルDF(ボール、ギャップ、ネイル、ホーム)
✅リバウンド

RED🔴YELLOW🟡の選手達は上記の項目を第一タームに設定している4〜6月の期間に高めていき、前期リーダーに臨むことがひとつの目標となります。BRUE🔵GREEN🟢の選手達は基準やファンダメンタルの向上に重きを置いて、まずはボールや体を自由にコントロールできる力を身に付けられるようにしたいですね。

昨日のA練習では「トランジション」をテーマにおこないました。バスケットの攻防におけるトランジションの重要性、どんな場面で起こるのか、全員がただ早く走るだけではかえって攻めづらくなってしまうため、役割分担(ボールプッシュ、ランナー)と走るレーン(5レーン)の確認・整理をしてから練習へと臨みました。

今年のメンバーはそれぞれが持っているもの(特徴)がいい意味で異なるので、得意分野を活かしつつ、前期リーグまでには役割の中で自信が持てるようになると良いです。

昨年度までの全員で守り全員で走るバスケを大きい子達も変わらずに体現することができたらとても面白くなります。献身的にやれる子達が多いので役割を整理して、シンプルにプレーさせることを目指していきます。

ブレイク3メン→3対1の練習を初めてトライしてみましたがトランジションDFも学べつつ、スリーメンでファンダメンタルも鍛えながら2対1の状況判断練習もできるのでとても効果的でした。ここから3対2にも発展できるのでしばらくはこよ練習を続けながらアウトナンバーの攻め方やトランジションの攻防を学んでいきましょう。