#241 クエスト5カ年計画

2025/06/24 17:50

書いた人:

#241 クエスト5カ年計画

▼INUYAMA QUESTについて

2024年度から新たに始めたINUYAMA HANDLING QUESTですがスタートして約一年が経過しました。

バスケット選手の土台でもある「コーディネーション」「ファンダメンタル」「柔軟性」などの強化を目的とした試みです。

育成年代で一番大切な部分にもなるためクラブとしても拘りを持って普段からトレーニング内容に組み込んでいますが、一方で練習時間には限りがあり、他にも経験させていかないといけないことがあったりします。

そんな中、三浦コーチのQUESTや水野コーチのオンライン練習などの取り組みによって大きくフォローして頂けているお陰もあり、学年問わずチーム全体として基礎力が向上していると最近は実感しています。

試運転として始めた昨年度を通して、当初の狙い通り上手くいったことや想定していた様にはいかなかったことなど沢山の学びがありました。新たな試みには常に課題が付きものですが、しっかりと向き合いより良い方法へと改善をしていきながら子供達の成長に貢献できるように、スタッフチームで会話を進めています。QUESTに関してはもともと小学校の水泳カードの発想から始めた試みですが、台紙とシールの切り貼りに加えて毎月の成果管理は団員数を考えてもとてもハードなことが分かりました😅

📔#8 水泳カードの発想から
https://blog.inuyama-bbc.com/archives/132

▼クエスト5カ年計画

先日の保護者説明会で団費の運用見直しに関してご説明頂きましたが、予算をもとにスタッフで協議し、子供達により還元できる仕組みを検討しています。

当初の予定でもあった貯まったポイントと景品を交換できる取り組みを2025年〜2029年の5カ年計画としてスタートさせます。

以前、赤Tシャツ🔴を団員全員へ配布という案もありましたが全体予算との兼ね合いから見直しをし、半額で希望者が購入(半分はクラブ補填)という整理をさせて頂きました。その分チャレンジをしてくれたより多くの子達に還元ができるようにリストバンド等の作成をおこなっております。

チャレンジ内容に関して、今月は柔軟性を高める目的から「ストレッチ」となっていますが、今後も各ご家庭の中でより手軽に取り組みやすいものにしていくつもりです。

全国的にどのチームもやっていない試みなので、正解がない中で手探りで進んでいくしかありませんが、【楽しみながら基礎の土台を高めるためのロールモデル】にしていけるように、日々改善して取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

その後の詳細については三浦コーチから直接連絡を入れていただきます🐼