#43 インカレ旅路録(前編)

2024/12/08 12:06

書いた人:

#43 インカレ旅路録(前編)

12月6日(金)22時に車で東京方面へ出発。奥さんと奥さんの妹と3人での旅路です。しかし、2時に着いたのは夢の国、東京ディズニーシー。久しぶりのディズニーシーでしたが、まず深夜開放の駐車場はシーの駐車場とは離れた場所になっていました。そこから夜な夜な子供たちのために開門ゲートで並ぶ世の中のパパたち。あっぱれ。そんな中、私たちは車で仮眠をとった。

3人旅は実はここまで。5時に起きた私は一人で新習志野駅近くの「湯〜ねる」へ。6時から朝風呂がやっており、準備を着々と済ませる。何よりも館内が綺麗。そして価格もリーズナブルで立地もいい。仮眠施設もあるため、これはディズニーへ行く家族にも割と有り有りな施設でした。最近ではホテル価格も値上がりしていますし、、、そんなこんなで明治神宮に寄りつつ、渋谷をぶらぶらしつつ、バスケットボールの聖地・代々木第二体育館へ。

▼女子準決勝
東京医療保健大学vs拓殖大学
男子準々決勝
名古屋学院大学vs日本体育大学
男子準々決勝
神奈川大学vs日本大学

の3試合を観戦しました。

まずは何よりも地元愛知の名古屋学院大学が関東1位の日本体育大学を敗るアップセット。アップセットというのは失礼かもしれないほどの素晴らしいゲームでした。5,6点差をつけられても幾度となく同点に追いつき、簡単に離されない粘りもあり、最後は100点ゲームで勝利。何よりも17/32の3P確率はあっぱれ。個人的には名古屋学院大学の6番の中嶋選手が4番ポジションで体を張り続け、泥臭いところをやり続けていたことに好感を持ちました。

そして愛知教員OBでもある成田先生がACに就任し一年目にして、チーム初の関東勢撃破、初のベスト4が起きたことが何よりもすごいこと。愛知県には素晴らしい指導者がたくさんいるなとつくづく考えさせられます。

来週の準決勝、決勝も頑張れ、名古屋学院大学!!

そして神奈川大学と日本大学の試合もとても見応えがある試合でした。神奈川大学には「個性」が光る選手がたくさんいました。神奈川大学の3番山本選手は163cmと身長が低いながら圧倒的なハンドリングとシュート、アタック能力が秀でていて会場が常に湧き上がっていました。神奈川大学の5番保坂選手はフェラーリ並みのエンジンを積み込んだ加速力でのドライブは観るものを常に魅了して、インパクトあるプレーを幾度となく見せてくれました。神奈川大学の4番伊藤ハリー大河選手は189cmとサイズはないですが、横幅があり2mの外国人選手に高さではなく平面でぶつかりながら守り続けていました。何よりも観客からハリー選手がディフェンスにつくと、自然と拍手が湧き上がり会場が大盛り上がりになります。ディフェンスであそこまで沸かせる選手はなかなかいないと思います。

日本大学はなんと言っても10番の新沼選手です。今日試合を見た中では、一番大好きな選手です。常にコートで喋り続けます。「(シュートミスが続いても)大丈夫。今はこっちのリズムだから。こっちのシュートが打ててるから」「(ベンチに向かって)今、ここが勝負だよ。ベンチもみんな声出して、ここだよ、ここ」そんな声を常に出し続けていました。ベンチにいる時はタイムアウトの時は誰よりも前に出て、一番最初に選手を迎え入れます。そういった行動にその選手の人柄が出るよなと見てました。そして試合を決定づけたのは4
ピリ最後のブレイクでのダンクシュート。結局、こういう選手が報われるようにできてるよなって感じさせる試合でした。

自分が観戦した感想を長々と書いたレポートとなってしまいました。こういったレベルが高い試合を生で見れるとより多くの刺激が得られます。私はBリーグはあまり見ませんが、大学、高校のバスケはよく見ます。やはり日本人選手が多くコートに立ってプレーしているのが見ていて、ワクワクしますし、感じさせられることも多いです。

明日は、、、

▼男子準々決勝
東海大学vs大東文化大学
▼男子準々決勝
専修大学vs白鴎大学
▼女子3位決定戦
拓殖大学vs山梨学院大学
▼女子決勝
東京医療保健大学vs白鴎大学

の4試合を観戦予定です。

また明日は明日のレポートを書いてみたいと思います。初日のお付き合いありがとうございました。今夜はオロポンを飲んで、おやすみなさい。