#31 最高のスタッフ陣(U12編)
2024/11/26 12:46

今日は昨日の記事に続いてクラブを支えてくれているスタッフのことを書いていきたいと思います。
昨日は主にクラブ全体やU15をメインに活動してくれているコーチ陣でしたので、今日はU12を支えてくれている9名のスタッフ陣についてになります。
—
🔴三浦コーチ(U12 AC)

2017年からアシスタントとして長い間クラブを共に支えてくださっていて2024年からはハンドリングクエストの担当をおこなってくれています。ファンダメンタルの細かい部分を教えることに長けていて、チャレンジクエストのクリア判定となるうえでの動画✅では足の位置や手の角度まで細部にこだわってみて頂き、なかなか簡単にはクリア者がでないですが細部への拘りがプレーへの違いになっていくためとてもありがたいです。三度の飯より飯が好きということでボウルを使ってご飯を食べる姿はジュニアの子達にもぜひ見習って欲しいですね。まだまだ成長期真っ只中です。
🔴水野コーチ(U12 AC)

ミスター大サビ。Aメロからサビまで、抑えて歌うCメロの部分でさえも常に音量MAXで歌うような指導で子供達に元気を注入してくれる唯一無二の存在です。どんな子供達でも心にスイッチを入れて声を出せるようになるのは水野コーチの持つスキルで誰もが真似できるものではありません。2020年頃からアシスタントとして支えてくれていて2024年から新たにスタートさせた水曜オンライン練習の担当をしてくれています。テニスの経験を活かしてバスケットボールと絡めたコーディネーションのお題を毎週のように考えてくれていて子供達の運動能力向上に大きく貢献してくれています。
🔴猿渡コーチ(U12 AC)

常に冷静に物事を判断できるバランス感覚を持った方です。方向性を決めたいときや課題に対しての手段を悩んだ時にはいつでも的確な考えとアドバイスを頂けています。2020年頃からアシスタントとして支えてくれていて2023年度はYELLOW DOGS(2ndチーム)🟡を率いてあと一歩で県大会のところまで子供達を引き上げてくれました。2024年度はRED DOGSのアシスタントとして「体重管理シート」や「目標設定シート」の作成・管理・フォローアップを中心に手厚くして頂いていて、俯瞰的な視点で子供達の成長に大きく貢献頂いています。
🔴大島コーチ(U12 AC)

まだまだ現役で自身も体を動かしながら比較的子供達に近い立場で主にプレー面の細かな気付きや具体的なアドバイスをして頂いています。2021年の夏に団へ加わって頂き、現中3の兄の年代の時は親御さんとしていつも全力で応援・サポートを頂いていましたが、現小6の弟の年代からは大島コーチの持っている知識や感覚を是非とも子供達のために伝えて欲しいという想いから2023年度YELLOW DOGS🟡のアシスタントという立場でスタッフへ入って頂きました。我が子への厳しい目(笑)とは違ってヘッドコーチの行き届きづらい面でのフォローも頂けています。
🔴石川コーチ(U12 AC)

現中3の兄の年代では審判ライセンスを取得し遠征時のサポートや写真撮影をして頂けていたりと親御さんの立場としてクラブを大きくサポートして頂いておりましたが、大島コーチと同様2023年度YELLOW DOGS🟡のアシスタントとしてスタッフに新たに加わって頂き、子供達に最も近い立場としてメンタル面でのケアや怪我した際の一次対応をしてくださっています。目標達成に向けた道のりの中でメンバー間の競争や試合での勝敗などで子供達にとって厳しい状況もありますが、常に子供達に寄り添いながら優しく心と体のサポートを頂けています。
🔴中城コーチ(U12 AC)

具体的な経歴を勝手につらつらと書いてしまうと叱られてしまいそうなので詳細は省略をさせて頂きますが、愛知県内の誰もが知っている強豪高校からプロの世界に渡ってご活躍をされた方です。2023年度にクラブに入団を頂き当初は遠慮されていましたが誰もができる訳ではないこれまでのご経験を是非とも子供達へ伝えて欲しいということで説得をし、半年後には折れて頂き(笑)、アシスタントとしてサポートして頂いています。人生で一度も怒ったことがないのではという程にいつも笑顔で、子供達への具体的なプレーのアドバイスや試合前の準備など支えてくれています。
🔴古賀コーチ(U12 AC)

2020年にクラブにお越し頂いてから1年生のお子さんと一緒に主に低学年をサポートする立ち位置での始まりでした。普段は美容師として働かれていて(#扶桑中学校のすぐそばにお店があります)、当時子供達を指導した経験はなかった状態でしたが無茶振りから自然と巻き込まれていく形で(笑)、忙しいところ合間を縫って子供達のために活動してくれています。(#予約の調整をするほど)2023年度からは遠征の帯同などもして頂いていて今年度からはYELLOW DOGS🟡の子達をメインに、育成ゲームとして始めたDevelopment Game(通称DG)では企画と運営面を担ってくれています。
🔴佐藤コーチ(U12 AC)

大森コーチと同様に社会人リーグの選手としてまだ現役のプレイヤーを続けながら主に低学年の子達の指導をしてくださっています。(#東海大会で大森コーチと対戦)このクラブへ入ってスタッフを始めてから子供達への指導時間をより確保したいという目的からなんとお仕事を変えられており、聞いた時はさすがに驚きましたがそれ程にとても熱い心を持たれています。お子さんが3年生ながらも古賀コーチと共に4、5年生も合わせて見て頂けていて、学年が違うという点で親コーチとしての難しさもあるはずですが、目の前の子達の成長のためにご尽力してくれています。
🔴菊地コーチ(U12 AC)

2024年度の9月から新たな試みとしてRED・YELLOW・BLUE・GREENと4グループに練習を分けることを開始しましたが、そのタイミングでアシスタントコーチとして正式にお願いをさせて頂き快く引き受けてくださりました。主には
YELLOW🟡の子達をメインを見てくれていて常に冷静ながらも時に熱く、時に子供達を笑顔にさせながら、熱心にご指導をしてくださっています。スタッフの人数が足りない時には低学年の指導に回るなど臨機応変なご対応も頂き、審判ライセンスも取得して頂くなど多方面からクラブをサポートしてくださっています。
以上、2日間に分けてになりますがクラブを支えてくれているコーチ陣のことを書かせて頂きました。
皆さんに共通するのは「熱量」と「誰かのために行動できる力」を持っていること。コート上での会話、電話やLINEでのやり取り、細かな内容を全て保護者の方にもお見せしたいくらいですが、常に考え、常に悩み、常にINUYAMAの選手達のために、クラブを第一に優先して動いて頂いている素敵な人達ばかりです。バスケット経験や実績をスタッフに求めたことは過去一度もなく、同じ熱量と同じマインドで向かっていける方と一緒にやりたいです。そこに子供達も付いてくると考えてます。
犬山ミニバスのお手伝いとして始めた7年前。三島コーチと2人で始まった物語も今ではこれだけのスタッフに恵まれています。より一層自分自身はクラブの発展のために力を注いでいかないといけません。
皆さんに恩返しができるようこれからも全力を尽くします。引き続きよろしくお願いします✨🙏🏻
