#79 ミスターファンダメンタル

2025/01/13 13:03

書いた人:

#79 ミスターファンダメンタル

2025年1月12日は犬山北小学校の体育館で昭和クラブさん(女子)と港リバーズさん(男子)と合同練習をおこないました。

▼[月バス]昭和ミニバスの足元を作る練習メニュー
https://youtu.be/59tFGJsH29c?si=5iuX-kGKrskAw8oA

9時〜12時までは柔軟、ハンドリング、ドリブルをメインに、昼休憩を挟んだ14時〜16時30分までの時間では20種類以上のもらい足のドリルとディフェンスのメニューまで、みっちりとファンダメンタルの練習をおこなっていただきました🏀

昭和クラブと言えば服部先生、服部先生と言えばファンダメンタル、基礎基本の土台固めは習慣化するまで継続・根気が必要と言われますが練習のはじめから終わりまで一瞬も切れずに全力パワーでご指導いただく姿には改めて驚かされました。。

「シュッと❗️」「ギャッと❗️」「サッと❗️」の擬音は子供達にもとても分かりやすく、最初はそんなこともできないのかぁ〜と笑われていた子達も、出来た時には「そうそうそうそう❗️」と目を見開いて頷いてくれるので、その緩急と見逃さない嗅覚は指導者の立場としても勉強になります。

#ドライブする時は「いなくなれ」

経験の浅い6年生の子に対してもできるできないで判断することはなく、汗の量と一生懸命に取り組み方をみて、「おまえ必ずうまくいくよ、一カ月でみんな追い越してみろ❗️」と発破をかけていたシーンがありましたが、声をかけられた子にとってはああいうのが成長のキッカケになるんだろうと思います。

昭和クラブさん伝統メニューの「最後の6個」はINUYAMAのハンドリングクエストでそのまま取り入れさせて頂いていて、取り組み始めて約一年ですが低学年も含めてファンダメンタルの向上に繋がっています。今日は3チーム競争でおこないましたが6年生が何人か上位に入ることができていたので効果も出てきていると感じました。

▼昭和ミニバスの「最後の6個」
https://youtu.be/NvQvyugIe7o?si=Vd3oOqFOosIEfVJw

上の方から見ていたINUYAMAの保護者達も服部先生のご指導に時より笑みを浮かべなら興味津々でしたが、自分自身もとても面白くてためになる一日になりました。

ファンダメンタル=選手の土台

いつの時代も大切なものを日本で一番こだわりを持ってやり続けている服部先生から教えて頂けたことを忘れずに、東海大会までのあと1ヶ月駆け抜けていきたいと思います。

#今度は試合もしましょう(笑)

#てっきりやると思ってました