#2 繋がりの大切さを再認識

2024/10/28 11:54

書いた人:

#2 繋がりの大切さを再認識

憧れていたチームの形

INUYAMA 40-67 M.R.Sea
10/27ジュニア選手権。ベスト4を目指した3年生の旅がここで終わりました。

相手は強豪M.R.Seaさん。ハードなディフェンス、速攻、チームの一体感、何よりも選手権の魂を感じるプレー。観ている人に伝わってくる一生懸命さは、自分がジュニアチームを立ち上げる前に選手権を見学して一番に手本にしたいと思えたチームでした。

両チーム凄まじい程の声援の応援団を背にトスアップ。前半はお互いがシュートが入らずに守り合いの展開でしたが特にディフェンスとリバウンド面でこの試合に向けて準備してきたことが機能し前半を18-18の同点で折り返すことができました。

迎えた3Q。徐々に頭と体に疲労が溜まってくる時間帯。相手のディフェンス強度が更に上がった中で徐々にリズムが渡っていき、29-38の9点差で迎えた最終クォーターはM.R.Seaさんの選手達の気迫と走り切る強さに付いていくことができず40-67の敗戦となりました。

ですが何度も離されそうな展開から粘り強く追い上げることができたところから3年生がこれまで積み重ねてきたものによる底力と魂が伝わってきて、最後の最後までボールを追い続けてくれた姿は、一番最初にジュニアを立ち上げた時に憧れていたチームの形そのものでした。

中学生らしく一生懸命に最後の最後まで喰らい付くプレーをしてくれたみんなを誇りに思いますし、勝たせてあげられなかった自分自身の力不足を改めて感じ、もっともっと勉強しないといけないです。

でも一生懸命なチームに負けたことで変な悔しさはなく気持ち良いという表現はおかしいかもしれないですが最後があのゲームで良かったとも思えます。

ミニから始めた子。ジュニアからクラブへ来た子。他のチームから移籍をしてきた子。長いようであっという間の時間でしたがやはり終わってしまうのは寂しいですね。

本気で向き合ったからこそ楽しいことや悔しいこともムカついたことも沢山あったけれど後から振り返れば良かった思い出ばかりで何よりも一緒に成長させてもらえた数年間でした。支えてくれた全ての人達に感謝ですね。

今日一番に嬉しかったことはミニを卒団してユースを選んだ仲間や他のジュニアへ行った仲間、勉強に専念するために途中で辞める選択をした仲間、別々の道へ進んだ仲間達が応援に駆けつけてくれて一緒に戦ってくれたこと。更には別のチームを選んだ仲間のプレーをみんなが全力で応援していたこと。

離れたからさようならではなく、子供たちも親もバスケットを通して出会った人を大切にし続けていて、それが応援席の暖かい空間を生んでいて、クラブとして繋がりを大切にしてきて良かったと再認識することができた一日にもなりました。

3年生は一区切り。卒団まではまだ後少し後輩たちに力を貸して欲しいです。本当にお疲れさま。そしてありがとう。

#勉強も100点より100%で