#93 よりどりみどり

2025/01/27 14:49

書いた人:

#93 よりどりみどり

2025年1月26日のジュニア練習に沢山のOBが参加してくれました。

ジュニア3年生で合格マンのいおり、とわ、けんた、もうすぐ受験マンのようや、名古屋FEで頑張っているはるひ、あさひ、そして2018年度犬山ミニバス卒団生のこうせい、偶然でしたが同窓会のような懐かしい面々で練習自体もハードに良い雰囲気でやれてたと思います。

ミニからジュニアまでの選手、ミニは同じだけど中学は別の道へ進んだ選手、反対にミニは別だったけど中学からジュニアへ入ったら選手、年代でいえば高3、中3、中1で入った年もバラバラの子達ですが、縦の繋がりと横の繋がりを大切にし続けてきて良かったと改めて思うことのできた瞬間でした。

1、2年生は新チームの活動が本格的にスタートしてから練習中心の日々が続いていますが、そのおかげで毎日確かに前へ前へと進んでいることは実感していて、今日のようなOB達に対してもやり合っていく力を付けつつあるところをみるとまずは第一タームに設定している三月末までの成長次第では大きく変わっていくかもしれないという予感もしています。

経験値のある子達とまだまだこれから経験を積む子達が同じ空間にいるなかで、練習メニューの中で「強度」と「底上げ」をいかに両立していくかという課題に対して、同じトレーニングのなかでも「グループ分け」のメンバーでやる時間帯と「力の差をできるだけ同じにした」メンバーでやる時間帯をつくることに今はトライをしていて、徐々にですが双方のメリットが出てきているように感じます。

特に、グループ毎でやるときは強度は合わせることが難しいですが、その分声かけ(意識すること、メニューのポイント、教える事などなど)の量は多く、経験のある子達にとっては頭を使って理解しつつお手本をみせるという責任も持ちながらやれる時間帯になっているように見えます。反対に、力の差をできるだけ同じにしたメンバーでやる時間では、対人でのやり合いの部分で強度を高めつつレベルアップに繋がる時間帯となっているので、しばらくの間はこの手法を使いながら全体と底上げを図っていきます。

今日のようにOB達が来てくれて、楽しみながらも本気でやってくれることで全員がレベルアップしていける環境になっていくとジュニアとしての幹が太くなっていくと思います。

「実家」のようなチームづくりが今後のキーワードかもしれませんね🔑

#おかえりなさい