#95 行動と改善

2025/01/29 12:32

書いた人:

#95 行動と改善

今日はジュニアの練習について昨日リーダー陣と話をした内容の共有をさせて頂きます。

1/13に第1回リーダーMTGをおこない、4つのグループ分けを設定して2週間が経ちました。小グループに分けたことでリーダー人一人の自覚が高まり、それぞれの色で良い効果を生んでくれています。

一方で少し課題だと感じているのはトレーニングとして設定している最初の30分です。

▼現状(19時開始の練習だと..)

【グループA、B】
シューティングメニュー
①3スポットシュート(片手)
②マイカンドリル
③フリースロー連続
④スリーポイント連続

【グループC、D】
①個人体幹
②ペア体幹

19時〜19時30分の30分の間を15分ごとに区切って2グループで交代しながらシュートと体づくりのトレーニングを進めています。

リーダー陣に始めてみて2週間経って感じることを聞いてみると、体幹に関しては全員でやっていた時よりも少人数の方が一人一人のカウンドダウンの声や意識も高まるのでこの方が良いという意見があり、一方でシューティングメニューに関してはマイカンドリルで待ち時間が生まれるところに課題がありました。

特に、火曜、木曜、土曜の3日間は体育館が半面でゴールも4つあるものの少ないというところ誰かがマイカンドリルのお題をしている間待っていたり、もしくはフリースローに進んだ子達の打ったシュートにボールが当たってしまうなどの事象も起きていてやはり改善の必要がありそうです。

一人一人が自分と向き合いながら競争が生まれるようにと個人メニューにしましたが、現状の練習環境でより良い効果を求めると、グループで取り組むメニューに変更した方がいいかもしれません。

①キャッチ&シュート
②シュートキャンセル→カウンター
③レイアップorストップショット

の3人組のメニューを1分30秒のプログラムタイマーでこのグループ毎のトレーニングの時間に取り入れるとその後の実践練習にも繋がっていき、効率的になりそうですね。

何ごともプラン通りにはいかないので日々感じることを共有し、行動に移し、少しでもより良い時間にできるように取り組んでいきましょう。

#一歩ずつ