#98 大逆走..
2025/02/01 13:06

2025年2月1日-2日はINUYAMA BASKETBALL CLUB初の九州遠征ということで前乗りをしようと思い立ち、前日の電車のなかから日記を書いています。
いつもは宿も新幹線もぶっつけ本番の出たとこ勝負ですが珍しく前日に押さえることに成功をしました。しかし、余裕を持って移動のはずが携帯に夢中で、犬山駅から名古屋行きに乗ったつもりが着いたところが新鵜沼駅でした.
#前日も仕事で名城線を大逆走
#周りの景色でなぜ気付けない..
前回金沢へ行った際は手土産を全て新幹線のなかに忘れるという失態を犯してしまったので、自戒も込めて日記を書きながら意地でも忘れないように移動中ですが、携帯を見ている時にほとんどのトラブルが起きているので到着するまでがとても心配です。
▼酒の江口屋
手土産を何にしようかと悩んでいたところ犬山駅を降りて城下町の方へ歩いていると酒屋さんを見つけました。普段この辺りよく通っていますがなかなか気付かないものですね。人は見ようとするものしか見えないとよく言われますがまさにそれを実感しました。#バスケットでも同じ
ふらっと立ち入ってみると、愛知県、岐阜県(可児市、美濃加茂市、岐阜羽島市など)と近隣のお酒を数多く揃えられているお店でした。お土産+飲食店としても営業されているのでその時飲みに来ていた常連さんとも話をしながら、オススメの地酒を購入させて頂きました。本当に暖かい方達ばかりで素晴らしい空間だったのでまた改めて個人的にもスタッフ会でも来させていただきたいです。
▼2月チャレンジクエスト
https://blog.inuyama-bbc.com/archives/1151
昨日の日記では2月のチャレンジクエストとして新たなお題を三浦コーチが更新してくれました🐼
ハンドリングクエストとしても実施をしている昭和クラブさんの伝統メニュー「最後の6個」に関するお題です。
7年の指導経験のなかで、バスケットボールを構成する要素として以下の通りで今のところは頭の中で整理をしています。
◯戦術
◯スキル(判断)
◯ファンダメンタル(選手としての土台🏀)
◯メンタリティ/フィジカル(人としての土台)
ボールを自由自在に扱う力としてファンダメンタルが選手の土台としてとても重要で、バスケットは対人及び判断のスポーツなのでファンダメンタルが完璧であれば必ず良い選手になれるかといえばそうではないですが、良い選手でファンダメンタルができていない選手はおらず、特にu12世代で伸びるものとして優先的に取り組まないといけないことだと考えています。
▼目安
6年生・・平均タイム40秒台
5年生・・6年までに最高タイム40秒台
4年以下・・5年までに50秒前半
これまでのOB含めて見ているとこの辺りの目標をクリアできる子達が試合の中でも良い成果を残しているので、チームとしての平均値もこの辺りに定めていきたいです。
5年生以下の子達はあと少しで次の学年になりますがこの1ヶ月でどれだけ成長するか楽しみですね🏀

