#156 グループ勉強会

2025/03/31 13:07

書いた人:

#156 グループ勉強会

2025年3月30日(日)はミニとジュニアの練習日でした。夕方からの練習スタートだったので午前中は「インフロニア B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP」の順位決定戦を観戦。

ドルフィンズU15には卒団生が2人所属していますが最終戦の岩手ビッグブルズに勝利して5位という結果でした。他には名古屋FE、岐阜スープスでプレーをしていましたが、この素晴らしい舞台で沢山の経験ができたこと、チームメイトやコーチの方には本当に感謝ですね。

琉球ゴールデンキングスU15が初優勝を飾りましたが、初戦から最後の決勝戦まで見事なまでに圧倒的なディフェンス力とリバウンド力。途切れない集中力とオフボールの選手の献身性がどの試合動画を見ても驚きです。一人一人が自身の役割を理解・徹底し、求められていることに対する遂行力はチーム事情を知らない第三者にも伝わるほどでした。

今日はジュニアの練習前に初めての試みとしてビデオを通じたグループワークをおこないました。

▼流れ
①B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIPの動画をみる
②自分達の試合の動画をみる(3/29 THE GAME)
③個人ワーク
④グループワーク(A〜Dに分かれて)

▼観点
・ディフェンスの間合い
・ボディアップの位置
・オフボールマンDFの姿勢/ポジショニング
・ドライブに対するペイントの締め方
・ボックスアウトの体の当て方
・リバウンドやルーズボールの執着心

現在おこなわれているチャンピオンシップの映像をグループに分かれて全員で見ながら、個人ワークで気付きをまとめ、グループワークでまとめていくという手法を取りました。

INUYAMAではこれまで試合の動画を全員で振り返ったり、スカウティングしたりすることは殆どやったことがなかったので、新たな試みでしたがとても良かったです。

理想を知り、現実と比較して、そのギャップを埋めていく。練習の前に映像で頭にインプットすることができたお陰でいつもよりも落とし込みがし易かった気がします。

やっていて更に思ったのは、例えば練習中のゲーム動画を撮っておいて選手達に共有し、休日など時間が取れる日の練習前にグループワークで確認する時間を取るのも面白いと思いました。#次からやります

今日は名古屋FEとしてチャンピオンシップに出場していたOBのはるひが偶然スポットで来てくれたため、実際に対戦した感覚や学びを全員に共有してもらいました。

試行錯誤しつつも全員で前に進みながらもう一つ成長した状態でいさとカップに臨めるよう準備していきたいですね。

▼番外編
INUYAMA BAND CLUB合同練習をおこないました..🎸