#172 価値観を共有する場
2025/04/16 14:06

2025年4月14日(月)のu12全体練習では新たな試みとしてRED、YELLOW、BRUE、GREENの4グループでコートを4分割し、各リーダーが仕切りながらそれぞれのグループにスタッフを置く形で練習をおこないました。
体幹やドリブルワークなど去年までは6年生のキャプテン副キャプテンやリーダーが中心となってその周りを円に囲む形でおこなっていましたが、今年度からは練習グループ毎にリーダーを立ててその周りを囲うという形式に変更しています。
早速ですが低学年にとっても良い変化が生まれていて、3年以下が中心となっているGREENの子達もリーダーが周りにこえをかけながら声を出し合ったり移動を早くしたりする意識が見えました。グループ毎に取り組み方の部分を競わせたりもできるので改めてメニューの内容よりもそのやり方の重要性を実感しています。どうやって設定するとより多くの子供達が主体的に臨めるかという点において、小グループ制はとても効果が大きいです。
また、6年生が中心となっているREDの子達は当然みんなのお手本の存在にならないといけないため、どのグループよりも取り組み方の部分で一番を目指して欲しいですし、他のグループも負けないように頑張ることでチームの中に切磋琢磨が起きると思います。
全体練習のウォーミングアップとしてドリブルワーク、ハンドリング、コーディネーション、フットワークを交えたファンダメンタルワークをつくりました。しばらくの間はコートを4分割しながらそれぞれの強度の中でスキルアップしていけるような試みをおこなってみます。
今回やってみて各コーチ陣が4グループをみつつ、グループ内ではリーダーが中心となりつつ、自分は全体を俯瞰してみる形がチームとしてとてもやり易く目指したい形だと思いました。
チームとして大切な価値観を常に共有するために全体練習はとても大切な時間です。理想を追い求めて日々改善しながら進めていきます🤝
▼ファンダメンタルワーク
⏰:12秒-3秒
✅:スタンス、重心移動
- スピード×右
- スピード×左
- スキップ×前後×右
- スキップ×前後×左
- スキップ×左右×右
- スキップ×左右×左
- スライド×フロントレッグ
- スライド×レッグビハインド
- スライド×フロントレッグビハインド
- ラダー×ハンドリング
- ラダー×ハイドリブル
- ラダー×フロントレッグ
- ラダー×レッグビハインド
- ラダー×フロントレッグビハインド
- バックステップ
- ハッキーステップ
- クローズアウト
- スライド
- ダイヤモンド
- ダッシュ&ストップ



