#182 0.5秒のメンタリティ
2025/04/26 11:56

2025年4月25日(金)はミニの練習日でした。金土と犬山北小学校の体育館が都合により使用できないためこの日はA練習のみをおこないました。
新チームがスタートして3週間が経過しようとしていますが当初に話をした取り組み方の基準を上げるというところと最近では「トランジション」をテーマに練習を進めています。
声や移動の部分では一定ラインの水準はクリアしていると思いますがもうワンランク上を目指して欲しいですね。Cグループリーダーのわくはその中でも常に声をかけ続けていて練習を引っ張ってくれていますが全員がこの基準までいけると更に面白くなります。コーンやタイマーの準備などは次のメニューが何なのかを常にアンテナを貼りながら素早く行動ができていますが、気付く選手が毎回同じだとチームとしては全体の質が上がっていないのでみんなが意識できるようになると更に良いですね。
とはいえ新しい選手と加わって最初は難しさも出てくるのかなと思っていましたがいい意味で想像を裏切ってくれて一回一回の練習に取り組む姿勢や吸収する力はとても高く感じています。
ファンダメンタル+トランジション+アウトナンバーを学べるトレーニングとして「3メン→3対1、3対2」に最近拘ってミニもジュニアもやっていますが、とても多くのプラスが生まれています。3メンを安定してスピード感を持ってやれることはファンダメンタルの強化に繋がり、ブレイクの形にしているのでボールプッシュ(ドリブルorパス)のイメージ作りや目線づくり、ランナーの走り出し、2対1での状況判断、トランジションDFなどなど、得られる要素が沢山あります。このドリルの一番のミソは次の組に練習が移り変わる瞬間(トランジションDF→OF)にありますが、このシチュエーションが一番ゲームに近い状況なので、この瞬時の切り替えを無意識に素早くできるレベルまで持っていきたいです。
50mを8秒で走る選手は1秒間で約6m、0.5秒で約3mの距離を進みます。相手よりも0.5秒だけ早く走り出す習慣をつけたいですね。
日に日に良くなってきているので前期リーグが始まる6月まであと約2ヶ月ありますが面白くなると思います🌱





