#186 FINS DAY

2025/04/30 15:48

書いた人:

#186 FINS DAY

2025年4月29日(火・祝)はFINSさんにお誘いを頂きu12はカップ戦、u15は交流戦に参加をさせていただきました。どちらとも豊橋市内の体育館だったので午前中はジュニアの方へ帯同し、午後からはミニの方へ移動をしました。

▼U12 大会結果 準優勝🥈
INUYAMA 45-15 豊橋北部 ◯
INUYAMA 46-25 TOHO ◯
INUYAMA 34-48 FINS ●

ミニの方は1、2試合目と直接見ることはできませんでしたがコーチ陣とは連絡を取り合ってなるべく多くの選手に出場機会を与える方向でタイムシェアをして頂きました。

5月中の試合はガード、ランナーと簡単な役割を整理して現在練習をしているトランジションの形を試しつつ、ディフェンス面での強化をおこなっていきます。試合ごとにメンバーを入れ替えながら全体の底上げも図っていけると良いですね。

決勝のFINS戦は前半を1点差で折り返しましたが今大会採用されていた3Pを5本沈められて後半に引き離されてしまきましたがこれも良い経験。次に向けて修正すれば大丈夫です。

▼U15 試合結果
INUYAMA 22-38 always ●
INUYAMA 13-20 FINS ●
INUYAMA 25-20 ゴールデンライツ ◯
INUYAMA 20-37 浜松学院 ●
INUYAMA 16-13 ピュアチャンプス ◯

ジュニアの方はディフェンス面での成長が見られたISC杯からプラスして仕掛けるDFを練習してきましたが、この日は出だしで少し迷いが出て思い切って仕掛けることができず本来できていたハーフコートのDFの方もチグハグになってしまっていたので3試合目からは修正して臨みました。

5対5の局面ではほとんどのシーンで気持ちよくシュートを打たれてはいなく、自分達のオフェンス面で悪い終わり方をしたときとオフェンスリバウンドからのセカンドチャンスの失点が多いのでそこが課題点となります。

オフェンス面ではハードなプレッシャーで煽られる且つコーナーのDFが高い位置で守っている場面でのトレーニングが必要ですね。ハンドオフに対して、ファイトオーバーしてくる場面で強引に貰うのではなく裏を狙う、押し込んで貰う、ハンドオフスルーなど、駆け引きを覚えていく必要がありますね。

ゲームとは別の話になりますが試合後にはバスケプラスのスコアが途中で記載されていないことが分かりました。犬山では3年生がクラブの仕事を率先しておこなうように伝えていますが、今は試合もタイムシェアをしながら頻繁に交代が起こるので特定の選手ではなく一人一人が自覚を持ってみんなで気にし合うことが大切です。

スコアを書いている選手が交代で呼ばれたらそばにいる選手で素早く交代する。誰も気付いていなかった時にサッとフォローに入る。ボールマンが困っている時に手助けをしたり、味方が抜かれそうなところをヘルプに動いてあげるのと一緒ですね。

ここ最近は全体として練習の取り組み方がとても良くなってきているので、そんな中での今日の内容は何かともったいない一日でしたが、切り替えて次の遠征では集中して臨みましょう。GW期間中に解決していきますよ🔁