#256 ストロングポイント
2025/07/09 20:31

2025年7月8日(火)はジュニアの全体練習日でしたが仕事の都合で行くことができず各リーダー陣にお願いをする形となりました。
基本的には練習に間に合うように仕事を調整をしていますが稀にあるこういった時にリーダー制を取り入れていて改めて良かったと実感ができます。ターム毎で目指す形やテーマを事前に共有し、メニューも日替わりで変えていくのではなくある程度のフォーマットを固定したものを1ヶ月毎くらいでローテするやり方に変えてからはこういった状況にも対応ができるようになってきました。助かりますね。
▼トレーニングメニュー
19:00 ペア体幹
19:10 フィニッシュドリル/1on1
19:20 ウイングから2on2(合わせ)
19:30 コーナーカット/45カット
19:40 クローズアウト3on2(PT3回)
19:50 クローズアウト4on3(PT3回)
20:00 クローズアウト4on4(PT3回)
20:10 エントリーから5on5(Flare)
20:20 リバウンドから5on5
21:00 終了
7月に入りゲーム形式の練習を多めに、あとは状況を切り取った分解練習を中心に進めていますが暑さとの戦いもある中でラリーのなかでの強度と精度の部分の向上を求めています。
エントリーの動きのベーシックな部分は無意識レベルでできるようにしながら、相手が壊してきた時の対応策と壊されないようにするための対応策の両方を準備していきます。ユースチームや強度の高いジュニアチームと対戦した時のことを想定をし、自分たちが不利な状況のなかでもチームとして良いショットが打てるようにするための考え方や工夫に力を入れていきたいですね。
24秒を最初の8秒、中間の8秒、最後の8秒と3つに区切りながら、それぞれの時間帯の中で何を狙っていくかを明確にし、その選択肢の中で判断をしていくことでより期待値の高いショットで終われるようにしていきます。また、ここまではそれぞれの子達のレベルアップに注力していたことから全員がアタックしたり外のシュートを打っていたりしましたが、ここからは得意なプレーを主な役割と設定して各選手に求める仕事をある程度明確にしていきたいと考えています。
バスケットはチームスポーツ。全員が全員同じことをできなくても良いのでそれがドライブなのかスリーポイントなのかディフェンスなのかリバウンドなのか、これから子供達とも話をしながら頑張るポイントを決めていきます。
残り5ヶ月。やれることは全てやり切りますよ👊🏻


