#255 今の苦労と後の楽
2025/07/08 13:26

7月に入って一週間が経過しましたが自分の職場では異動シーズンで人の入れ替わりや業務の入れ替わりが起こっているのでここ最近は珍しく出勤率が高く(いまだに勘違いされていますが働いています)会社に出没しています。(それもあって最近はレスポンスが遅くなってます🙇🏼)
バスケットの指導でも仕事をしていてもいつも考えるのは、「今の稼働を惜しまないことで未来の自分を楽にする」という考え方で、あえて手間のかかる整備から着手をすることで後の業務をスムーズに進められるようにすることを常に意識するようにしています。
仕事で例えるならフォルダの構造整理(見直し)やルールの設定、メールの仕分け、デスクトップの整理等々。特に自分以外の誰かから引き継いだ案件では「探す」という行為が少なからず発生してきます。この作業自体に時間が大きくかかる訳ではないため必ず整理をおこなう必要性はないですが、後に楽をするためにここのメンテナンスにかなり時間をかけます。
バスケットの練習でいえばコーディネーションやファンダメンタル部分の土台づくりに時間をかけることで後に繋がるスキルや戦術部分を吸収しやすくする。チームの運営部分で例えるなら、INUYAMA日記や時折作成する資料を通じて説明をおこなうことで後に繰り返し同じ話や作業(文章を打つ)をおこなう時間を減らす。
日常の些細な出来事によって生じる軽微なストレスのことをを「マイクロストレス」と呼ぶようですが、未読メールが溜まったりデスクトップが煩雑な状態だとおそらく自分は作業効率が落ちるタイプなのだと思います。
▼マイクロストレスとは..
https://saponet.mynavi.jp/column/detail/tn_romu_t00_microstresses_240904.html
後で楽をするために今苦労をする。いったい何のためにと思う事でも未来に繋がることもあると信じてコツコツとやれることを積み重ねていきたいですね。
