#254 測定フィードバック

2025/07/07 19:59

書いた人:

#254 測定フィードバック

今日は昨日の日記の続きにもなりますが2025年7月5日(土)におこなわれたジュニアでの全体ミーティングの内容になります。

4月26日(土)に主にサッカーのトレーナーとして活動をしている古田さんにお越しいただき、昨年度に引き続いて第2回運動能力測定を実施しました。ジュニアの3年生たいちのお父さんである宇野さんとの繋がりもあり、縁あって実現しております。

▼ #183 第2回運動能力測定会
https://blog.inuyama-bbc.com/archives/2083

①身長/体重②座高③アジリティ④ジャンプ力⑤走力の項目別に各選手の能力を測定する形で当日はおこないましたが、今回はそのフィードバック部分の解説を宇野さんにおこなっていただきました。

チーム内の順位だけではなく世代のトップで活躍している選手とのデータ比較や、身長などの身体的な成長では自分がどのくらいの時期にいるのかを把握できるとても貴重な時間となりました。測定結果の良し悪しではなく今回の測定で自分自身の立ち位置を知ることで今後何を伸ばすと良いかなどのキッカケになるといいですね。最後にはポイント毎におすすめのストレッチまでご指導をいただきありがとうございました🙇🏼

この日はせっかく団員が多く集まったということで、第1・2タームの振り返り及び第3タームに向けてのチームとして目指していく方向性の確認を全員でおこないました。最初の3ヶ月ではグループ分けやリーダー制度を取り入れて練習の質を高めることを目的に取り組み方を見直し、次の3ヶ月ではディフェンス、トランジション、エントリーのチームの土台となる部分を覚えることを目的に練習を進めてきました。

選手権まであと約5ヶ月。第3タームではこれまでやってきたことをベースにそれぞれのプレーの強度や精度を高めていく時期に差し掛かります。具体的には分解練習よりもゲーム形式やラリー(往復)のトレーニングが多くなりっていきますがその中でバスケットの質を高めることにフォーカスをしていきます。とても良いタイミングでTコーチにもご指導をいただき自分たちの目指す攻撃の形に新しい色を加えていだきました。

最後には各リーダー(A:しょうた B:うたろう C:こうせい D:おうすけ)からこれまでの振り返りと今後に向けてのことを自分達の言葉で話してもらいました。日数にすればあと150日ほど。長いようであっという間の時間になると思います。このチームでこの仲間と一緒に過ごす時間もあとわずか。これまで多くの人たちに支えられて今があり、みんなができることはプレーで恩返しをすること。勝ち負けという小さなものよりも遥かに大きいありがとうが伝わるプレーができるように準備しよう。

「本気」とは本当の気持ち。どうせやるなら全力で。100点より100パーセントで駆け抜けたいですね🔥