#24 年末年始のオフトレ

2024/11/19 11:55

書いた人:

#24 年末年始のオフトレ

2024年もあと1ヶ月となりました。歳を重ねるほどに一年が過ぎるのが早いと子供の頃から聞いてはいましたが本当に早いです。特に指導を始めてからはリーグ戦、県大会と追いかける目標があるからなのか余計に早く感じるようになりました。

年末年始のお休みについて、例年では体育館の使えるギリギリの日まで活動をしていましたが今年は12/27〜1/8までの13日間の長期休暇を設定させて頂きました。(オフトレと呼ぶことにします)

以下、サッカーの記事の抜粋です。

「日本サッカーの非常識」1日も休まない日本より、2カ月休むスペインのほうがなぜ強いのか

“海外の国と比較したとき、やはり日本だけが1月から12月までフルに動き回っています。スペインでは6月20日から8月20日までは絶対に休みを取ります。アルゼンチンも12月と1月の2カ月間は休みです。つまり、1年間のうちの60日間はどんな選手も活動していません。トップチームの選手たちも活動しないオフの期間が1カ月はあります。”

「日本サッカーの非常識」1日も休まない日本より、2カ月休むスペインのほうがなぜ強いのか

日本では海外と比較して休む文化が少ないという話は何度も耳にしたことがあります。国民性もあると思うので自分は一概にやり過ぎるのが良くないとは思いませんが、体に与える影響としてはコロナ禍での実体験があります。

2020年にヘッドコーチとなりメインとなってからは4年間子供達の成長を観てきましたが、年間の中で一番身長が伸びた年代は2020年度のu12クラスの子達でした。この年代はコロナの初年度だったので新チームに切り替わってから最初の3ヶ月(4月〜6月)は体育館を使うことができず、また途中も何度か緊急事態宣言で体育館の利用できない期間があり、その分をZOOMを使ったオンラインでトレーニングをしていました。振り返ってみた時に一年間の中で7〜10センチほど身長が伸びたメンバーがこの年代には多数いて、もともとのサイズや成長期の兼ね合いもあるため一概に結論づけることはできませんが、夜は十分に睡眠時間を確保されていたことや、体への負担等を考えた時に、休むことへの重要さと繋がるような気もします。愛知県内のユースにも2週間ほどのオフを計画的に取り入れているチームがあってやはり身長が伸びるという話もコーチの方から伺いました。

今回、年末年始の長期休暇として12/27〜1/8で13日間のオフを取り入れてみますが、気持ちのリフレッシュ、家族との時間を過ごす、友達と遊ぶ、食トレ(体重を増やす)、睡眠(背を伸ばす)など、それぞれにとって有意義な時間となるよう各自で計画して使って欲しいです。この時期には高校のウインターカップやジュニアウインターカップ、全クラなどの全国大会も開催されるので現地まで観に行くのも良いと思います。

#OBも何人か出場します

年内最後の練習は12/26、年始は1/9から。どちらも小1から中3まで全員でu12、u15での合同練習とします。今年も残りわずかとなりましたがやり残すことがないように今できることを今日も全力で頑張りたいです。