#117 第37回オンライン練習🎾🏀

2025/02/20 12:36

書いた人:

#117 第37回オンライン練習🎾🏀

水曜オンライン担当の水野です。
今回もご参加ありがとうございました🔥

◾️トレーニング内容

①🎾を足元に置く。足指を閉じて(グー)くぼんだ所の親指側に🎾を置く。
※立って行います。
🎾に足を置いた状態で足指を閉じて・開く(これで1セット)を10セット行う。
→逆の足も同様に行う。

②①の続きで、親指(人差し指・中指・薬指・小指も同様に行う)の先に🎾を置く。
両手を後ろで組み、左足を開いて右の足指で🎾を掴んでからかかとの方まで🎾を転がし、最後に足指を床につける。これを5回行う。
※🎾を転がす際に、膝が内側に入らないようにすること。股関節・膝・足指がしっかりまっすぐになるように姿勢を正してやる。
→逆の足も同様に行う。

③右足のかかとで🎾に乗る。
かかとで🎾に乗ったまま、左足の爪先で立つ。立った後、左足も床につける。
→これを5回繰り返す。
※左足足のかかとでも同様な事を行う。

④椅子に座って、タオルを床に置く。
タオルの上に両足を乗せる。
足の指でタオルを引っ張る
※できる子は片足ずつ行う。

⑤🎾🎾🏀でジャグリング。
※できない子はボール2つでお手玉を行う。

⑥🎾🎾🎾でジャグリング。

⑦ 🎾🎾🎾🏀でジャグリング。

⑧コーチが言う文章を理解して次の行動をしてください。
※コーチの話を聞いている時は、🏀で背面キャッチをしながら聞いてください。

・1〜10の数字の呼び方をみんなで確認します。
→いち、に、さん、し、ご、ろく、なな、はち、きゅう、じゅう。

今から言う言葉の中に数字が隠れています。
全部足し算をするといくつの数字になるでしょうか。
答えが分かった人は、答えの数字の数だけ🏀で身体回しのハンドリングを行い、それが終わったらミュートを外して『◯年 フルネーム わかりました!』と答えてください。
答えが違う場合、最初からハンドリングをやってもらいます。

【文章】
『きょうはたくさん(3)ゆきがふりまし(4)た。さむくていち(1)に(2)ちじゅう(10)ふるえていまし(4)た。』

【答え】
3+4+1+2+10+4=24

🏀乗り選手権〜誰が1番長く乗れるか〜

初代チャンピオン  中島かい
第二回チャンピオン 田中あゆむ(1)
第三回チャンピオン 山本ゆいと
第四回チャンピオン 中西はる
第五回チャンピオン 中西はる
第六回チャンピオン 中島かい
第七回チャンピオン 山本ゆいと(2)
第八回チャンピオン 中西はる
第九回チャンピオン なし
第十回チャンピオン 蟹江ようた
第十一回チャンピオン 蟹江ようた(2)
第十二回チャンピオン 中島かい
第十三回チャンピオン 中西はる(4)
第十四回チャンピオン 
山本ゆいと(3)&中島かい
→時間切れのため残り2人をチャンピオンとしました。
第十五回チャンピオン 中島かい
第十六回チャンピオン 中島かい(6)
第十七回チャンピオン 武藤るいき(1)

▼一言コメント

皆様、今日もお疲れ様でした🙇‍♂️

前回紹介しましたタオルトレーニングですが、行った後に足の指がポカポカ温まる事に気が付きました💡おまけに足裏にじんわり汗もかきます💦
足痩せ&運動能力アップを見据えて、継続あるのみです🙆

今回ご案内しました🎾を使ったトレーニングも、やり続ければ何かしら効果が現れると思いますので是非とも親御さんも一緒にやってみてください👌

【参照YouTube】

いつも最後に行う🏀乗り選手権ですが、三浦コーチからの難題に脱落者が続出…笑
最後に残ってくれた4年生が今回初のチャンピオンとなりました🏆
チャンピオンになるメンバーが固定されつつある中、新たに頭角を表してくれたのは嬉しいですね😊

ジャグリングのトレーニングでも、できる子にお手本をやってもらっている時に他の子はお手本を見ているだけの時間があるのですが、『できると思う子はやって良いよ!』と私が声を掛けると、やってやるぞ!と言わんばかりの目つきで一生懸命にやってくれる子がチラホラ見えました😆

何事も一生懸命は大切ですが、人から言われてやらされるよりも自分がやりたい!と思ってやる方が楽しいですし、何より成長する素晴らしく貴重な時間だと私は思います🙆‍♀️

こういう瞬間を少しでも見逃さないように、日頃からアンテナを張っていかないと…と気付かせてもらえた30分でした😁

PS
参加してくださった方々、時間切れになって申し訳ありませんでした🙇‍♀️

今日も皆さんご参加ありがとうございました🙏