#141 誠信高校合同練習
2025/03/16 13:17

2025年3月15日はジュニアで誠信高校さんへお邪魔させて頂き合同練習・練習試合をおこなって頂きました。自分はU12東海DCがあったため残念ながら帯同できませんでしたが、高校生から多くの刺激をいただきました。
OBも何人か所属している誠信高校さんですが、顧問の岩下先生に加えて大森コーチが今年度からアシスタントコーチとしてスタッフに加わり、INUYAMA BASKETBALL CLUBの活動拠点から最も近隣の高校ということもあって毎年のように胸を貸して頂いています。今年の3年生のとわ・しょうごも進学が確定しており、今日の合同練習にも早速参加していました。
カテゴリが一つ上がると毎度のように「フィジカル」と「スピード感」の壁にぶつかります。今年の子達は入団当初から食トレと体幹トレーニングを継続してきているのでこれまでと比較すると戦い合えていた方かと思いますが、この経験を新チームが始まったばかりの今経験できたのは大きいです。
大森コーチとは試合終了後に電話で話をしましたが、一人一人が自分の役割をこなして必死で戦う姿勢とチーム力を褒めて頂き、この3ヶ月でリーダーを中心にこだわってきた取り組み方の部分が成果として現れてきているのかもしれません。
帰宅してからビデオを確認しましたが、一線の間合いは距離感をだいぶ掴めてきていて簡単に縦に割られるシーンはほとんどなくなりました。ボックスアウトはまだまだ甘いですが前の試合よりは改善が見られました。
オフェンス面ではパスでズレを作ってからのペイントアタックの意識はあったものの、スロットの位置が低すぎてスペーシングが良くない面が目立ったので改善したいです。プレッシャーに対するリリースはガード陣含めて前回の試合より改善が見られました。攻撃のペースがいつも早いので時にはスローダウンさせたり、前に行くだけではなく下がったり、横に逃げたり、この辺りのゲーム自体の緩急をガードが付けられるようになると体力面でも余裕を持ってやれるようになると思うので、そこは次の課題ですね。
チームとして課題を克服しながら前に進んでいることは確かだと思うので、一人一人がもっともっと当たり前の基準を高めて、高校生に負けない戦いができるように今日貰った宿題に取り組んでいきましょう。
合同練習後は第一回食トレ会(勝手に命名)を実施しました。どうせやるなら全力投球。本物の一生懸命は周りを変えるチカラを持っている。どっちの自分で選手権の日を迎えたいか。長いようであっという間の日々を大切にしてまた明日からの練習を頑張りましょう🤝
岩下先生、大森先生、ありがとうございました🙇🏼












