#191 東海カップ

2025/05/05 13:30

書いた人:

#191 東海カップ

2025年5月3日(土)-4日(日)と東海ミニバスさんにお誘いを頂き「東海カップ」に参加をさせて頂きました。ゴールデンウィークでは毎年恒例となっていてレベルの高いチームと交流をさせて頂ける貴重な機会となっています。

今年も愛知・三重・大阪などから計12チームが参加しており、1日目は3チーム×4のブロック戦、2日目は順位ごとの決勝トーナメントという形式です。

▼大会結果 4位
(1日目)
INUYAMA 53-21 二川 ◯
INUYAMA 76-5 ◯

(2日目)
INUYAMA 50-45 西部キッズ ◯
INUYAMA 25-27 FS ●
INUYAMA 32-33 大山田 ●

6月から始まる前期リーグに向けて、5月中は試合づくしの期間となっていますが疲労・怪我には注意を払いながら、全員のレベルアップも兼ねて試合ごとにメンバーを入れ替えながら試合に臨みます。

初日はジュニアの帯同で見ることができませんでしたがここ最近オフェンス練習に力を入れていることもありディフェンス面でルーズになっていたところがあり、試合間などのタイミングで菊地コーチ、佐藤コーチがポジショニングの修正などをおこなっていただきました。

そのお陰もあり2日目のゲームでは初戦の後半にいくつかやられてしまったものの、準決・三決の相手に対して失点数は目標の範囲内でおさめることができました。20後半〜30前半に抑えつつ、40点を取れるイメージでチームづくりを進めていきたいですね。

一方で課題となったのはリバウンドの部分と抜かれた後のサポートの部分で、ここは改善が必要です。前からディフェンスを頑張る分、裏のスペースを取られることもありますが助けるタイミングを含めて練習で見直したいところですね。また、オフェンスリバウンドの数がスタッツを見直しても少ないので逆サイドのポジショニング含めて練習に落とし込んでいきます。

良かったところはメンバーを変えながらも強度の高いチームに対して積極的にチャレンジをして、練習でやっているカウンターなどの成果が出てきたこと。毎年ですが最後まで全員が競争しつつ総合力を高めていきたいと考えているので良い傾向ですね。2試合ともにワンポゼッション差の敗戦でしたが前向きに捉えられるカップ戦だったと思います。

一つ試合の後に話をしましたが、このようなカップ戦も交流戦を含めて1試合なので、特にA戦で出ていたメンバーは試合の結果が悔しいものだとしても試合が終わるまで応援を続けて欲しいですね。気持ちはわかります。しかしプレータイムがけっして多くない中でも必死に応援してくれた仲間のために自分の感情はグッと堪え、最低でも100倍は応援できるようになって欲しいですね。それがグッドチームだと思います。

強いから応援されるのではなく、応援されるから強くなれる。そういうチームを目指しますよ👊🏻