#197 ルービックキューブ効果
2025/05/11 13:25

先日三浦コーチからチャレンジクエストの5月テーマが発表されました。今回は「ルービックキューブ」です。
遡ること2020年、一番最初に取り入れたのは全ミニに出場した選手たちがいた時の事でした。
この頃はコロナ禍真っ只中で体育館で練習することが制限されたなかで何ができるかということで「オンライン練習」をスタートさせましたが、バスケット以外でやれる事としてルービックキューブを取り入れました。以下引用ですが子供達の脳を育てる観点でもとても有効で且つ指先を動かすということでそのトレーニングにもなり、バスケットに必要なものが楽しみながら効率的に得られます。
早速取り組んでいる選手達が何人もいましたがさすが子供達は飲み込みが早い。。やり方を覚えてコツを掴むとあ!よあれよといううちにできるようになってしまいます。何事もやらせてみるものですね。ちなみにスタッフ勢は誰もできないと思います(笑)
▼ ルービックキューブの知育効果とは?
https://ori-ori.jp/educational-effects-of-cubes-for-rubik
–以下、引用–
【手先が器用になる】
ルービックキューブは、手や指を駆使して色をそろえていく遊びです。ルービックキューブを繰り返し行うことによって手先や指先を上手く使う力が養われるため、手先が器用になると言われています。空間認識能力向上を促す
空間認識能力とは、物の位置や状態、サイズ、速度などを正確になおかつ瞬時に認知する能力のことです。色やパターンを考えながらルービックキューブを回転させることで立体的なイメージ力が身に付くので、空間認識能力の向上につながります。
【論理的思考力の向上を促す】
論理的思考力とは物事の筋道を立てて考え理解し、わかりやすく説明できる能力のことです。この能力が身に付いていると、さまざまな視点から物事を捉えることができるので、複雑な問題であってもひとつずつ紐解きながらしっかり理解することができます。そのため、他者にわかりやすいように説明することもできるのです。
ルービックキューブが脳活動や創造性テストの際に及ぼす影響について行った調査によると、ルービックキューブを解くことは論理的思考力で使う左脳と前頭前野に大きく影響を与えることが判明。また、ルービックキューブにより学習を行った後のテストの成績で、応用力や思考の早さや深さにおいて向上が見られたこともわかりました。この結果からルービックキューブで遊ぶことは、論理的思考能力アップにつながると言えます。
【判断力を身に付けられる】
判断力とは、物事を正確に認識し評価する能力のことを指します。ルービックキューブには時間制限はありませんが、瞬時に判断し回転させていく遊びのため、判断力がおのずと養われるのです。
【集中力を養うことができる】
ルービックキューブは、キューブを何度も回転させながら変化を予想する遊びなので、自然と集中力を養うことができます。集中力と合わせて記憶力や先読みする力も身に付けることができれば、さらに早く確実に完成させることができるようになるでしょう。
▼チャレクエTシャツGET第2号
5年つばさ、ようた
たくさんポイントを貯めた選手に限定Tシャツをプレゼントしていますが新たに2名追加となりました🆕
引き続き楽しみながら色々なことをできるようにしていきましょう🤝



