#17 離島での学び
2024/11/17 09:51

篠島(しのじま)の旅
先日、知多半島にある「篠島」を家族で訪れました。「佐久島」、「日間賀島」と並ぶ愛知県の離島のひとつです。
バスケットのお陰で遠征を通して県内県外問わず沢山の場所へ行く機会が増えましたが、離島に行ったことはこれまでなく面白い発見がありました。
「篠島」には知多半島にある2つの港(師崎港・河和港)から高速船(フェリー)に乗ることでアクセスできますが、早朝の時間帯では制服を着た高校生の子達が沢山乗っていました。
島内は一周8.2kmほど、歩いて周っても2時間前後という規模で学校自体は小学校と中学校が1つずつ。(篠島小学校、篠島中学校)全校生徒合わせても5、60人ほどで(島内なのでみんなが知り合い)、中学までは全員が同じ学校に通うみたいですが、島内には高校がないため、そこからは別々の道へ進むようになっているようです。
篠島港から河和港まではフェリーに乗って約30分かかりましたが1時間に一本しかないため、通学する時間的にみんな朝一の船に乗り、河和港に着いてからは10分ほど歩いて河和駅の名鉄電車に乗り換え、各々が進学した高校へと向かっていきました。
相当な波に長時間揺られて(完全に船酔い・・)その30分後には電車に乗り換え移動することを毎朝は大変だなぁと思いながらも、この島の子達にとってはこれが日常なので当たり前。みんな平気な顔して何なら船での幼馴染との時間を楽しみながら移動する姿をみて、けっして広くはない世界だからこそ得ることのできる価値を感じました。
生まれた環境や育ってきた環境が自分自身の考え方の基準になるとは思いますが、誰かの当たり前は誰かの当たり前ではなく、自分の知らない世界に行くことで自身の持つ幅が広がることを再認識できた時間でした。
INUYAMA BASKETBALL CLUBを運営していると、どうしても環境を良くしよう、もっともっと改善してより良いものにしていきたいと思いがちですが、もしかすると環境を良くすることで逆に得られなくなってしまうモノもあるのかもしれません。何ごともバランスが大事。学びのある旅になりました。
くなってしまうモノもあるのかもしれません。何ごともバランスが大事。学びのある旅になりました。



