#27 ボール一つで広がる世界
2024/11/22 13:11

2023年2月16日Instagramのダイレクトメッセージにある連絡が届きました。
「こんにちは, 私は台湾のバスケットボールのコーチです. 私はあなたのInstagramを長い間フォローしていました, そしてあなたのトレーニングは非常に興味深く、堅実であることがわかりました. 私には考えがあります. 2023年7月の夏に, 私たちはいくつかの5年生になります.台湾の小学校の生徒が、あなたのバスケットボール合宿に参加するために日本に行きたいと思っています。 研修費があればこちらで負担することもできます.主な希望は学びとコミュニケーションができることです.2週間程度の参加を希望しています.夏休みに研修はありますか?」
アカウントを確認してみると確かに台湾のコーチの方だろうと思われるような投稿内容でした。普段、海外の方から動画にかかわる感想のメッセージが届くことはあっても日本に来たいというようなご連絡を受けたのは初めてだったので、正直何か怪しいものではないかと思い、しばらくの間は返信はせずに放置していました。
しかし、その一週間後にまたメッセージが届いたので半信半疑ではあったものの思い切ってご返信をしてみると、「本当にお願いします」の言葉と共に台湾の子達のプレー動画がいくつか送られてきました。この子達を連れて2023年の夏休みに日本へ行くので是非INUYAMAの練習に参加させて欲しいというご依頼でした。
何度か日程調整のやり取りを重ねて迎えた2023年6月26日。この日は1〜6年生までの全体練習でしたが体育館に到着すると、選手、コーチ、ご家族、通訳の方も含めて20人を超える方々が既に到着をされていました。正直この瞬間を迎えるまでは本当に来られるのかどうかまだ半信半疑の状態でしたが、出会ってすぐに一生分のありがとうの言葉を頂きながら、台湾の子達との合同練習がスタートしました。
言葉は通じなくてもバスケットボールを通じてすぐに打ち解ける子供達。自分も身振り手振りで何とか教えていきますが面白いもので言葉が通じなくても徐々に伝わっていくのが分かります。競争型のドリルは国境を越えても大きく盛り上がることのできるツールだということを学びました。
◯2023/6/26 月曜 U12 全体練習
◯2023/6/27 火曜 U15 全体練習
◯2023/6/29 木曜 U15 全体練習
◯2023/6/30 金曜 U12 A練習
そこから一週間の滞在でしたが4日間の練習にご参加頂き、木曜にはsomecity nagoyaのTORU選手が急遽サプライズで参加し大きな盛り上がりをつくってくれました。また、最終日の2023/7/2にはせっかくの機会だということで石巻ミニバスさんをお誘いし3チームの国際交流試合を犬山北小の体育館で開催させて頂きました。
wishesの森さんにはいつも通りの無茶振りから台湾カラー(青×赤)のINUYAMAウェアを特別にご作成頂き、来られていた方全員にプレゼントができました。事前のアナウンスで本来2,500円/枚のところを3,500円/枚でINUYAMAの団員(希望者)に購入してもらい、差額の1,000円を台湾の皆さんへのプレゼント代として使用する形で対応をさせて頂きました。
#ご支援頂いた方々ありがとうございました
ボール一つで広がっていく世界。SNSが発展したことによる良し悪しはありますがインターネットのなかった時代ではけっして実現できなかったこと。自分たちが想像すること以上のことが起きていくからこそ常識もアップデートし続けていかないといけません。これからも「INUYAMAだからこそやれること」を見つけていきたいです。
2024年11月。インドネシアと韓国の方から新たにメッセージが届きました。また面白いことが起きそうです。



















