#55 目標と目的を再認識して
2024/12/20 12:08

先週末の県大会を終えてRED DOGSの6年生達は気持ちと体のリフレッシュのために月曜の練習をオフにしました。まだ決勝リーグのラスト1試合大切なゲームが残っていますが、長丁場の県大会を戦い抜くために1ヶ月ほど前から体力的にも精神的にも厳しいトレーニングを続けているので、バランスを考えながら一度思い切ってここでリセットをして、6年生達にとって今年度最後の試合にエネルギーMAXの状態で臨めるような準備をするためです。
昨日の練習には2021年度の卒団生であり、ジュニアを引退した3年生3人(るい、いおり、とわ)が参加をしてくれました。特に事前にこうやって欲しいみたいな話をした訳でもないですがアップから声を出しながら真剣に取り組むところを姿勢でみせてくれたので久しぶりの練習でしたが緊張感を持ってやれたと思います。体調不良で欠場したメンバーも今日から復帰をして最後はこのまま全員が揃った状態でやれることを祈ります。(#どうかお願いします)
卒団生の3人からは「レベルの高い相手との試合はいつでも良い状況というのはあり得ないから、苦しい状況を想定したときに頑張るポイント」の話や、「声の部分でリーダーにもっと周りが付いていく姿勢をみせる」こと、「自信を持っていい形で今年度を締め括って欲しい」というエールを貰いました。ジュニアも一つ落ち着いて気持ちの変化からなのかこの短い期間にも少しずつ3年生が大人に近づいているように感じました。4年生だった低学年のうちから見ている子達なので長年の中で紆余曲折は当然ありましたが、クラブスローガンである「与える存在」になりつつある姿をみることができて嬉しかったです。
#誰かのためが自分のため
中学3年生が小学生の練習に入って同じトーンで練習することは本来なかなか難しさもあるはずですが、昨日は雰囲気づくりや熱量は高く、プレーは怪我をさせないように冷静にバランス良く練習へ入ってくれたので、6年生の子達にとっては具体的なアドバイス一つ一つよりも、プレーで見せるという点で大きく伝わったんじゃないかと思ってます。
優勝するために優勝を目指している訳ではなく、勝つために勝つことを目指している訳でもなく、感謝を届けるために優勝を追い求めて戦ってきた今大会の本来の目標と目的を再認識して、残り1試合をINUYAMA BASKETBALL CLUBらしく戦ってラストゲームを締めくくりたいです。
県大会の期間は6年生の活動を最優先し感染対策も兼ねて5年以下の子達とは別々の会場で練習をおこなっていますが、県大会が終了した来週には久しぶりの全体練習も復活です。新チームになったばかりのジュニアの練習も県大会に向けた調整のため何日か不在にさせてもらっていますが任せられるリーダー陣やコーチがいるからこそ、理解してくれる人達がいるからこそ、このような分担ができていることを忘れてはいけません。
全国の目標には届きませんでしたが、たくさん応援にかけつけてくれた先輩、5年以下の子達、コーチ陣に最後までプレーで感謝を届けましょう。
やり切るよ🔥



