#59 クエストアイテム検討中
2024/12/24 12:28

ミニバスの方は12/22に県大会が終了して年内の活動がひと段落ついたので昨日は1年生から6年生まで久しぶりの全体練習をおこないました。
現在では全学年を合わせると70人ほどの団員数となっているので毎日のように一緒に練習をすることは難しいですが、分散練習を取り入れたとしても必ず週に1回以上は顔を合わせるカタチをつくることでチームの文化を上手く繋いでいきたいと考えています。とはいえ県大会前の大切な調整期間では雰囲気づくり、昨今流行っているインフルエンザやコロナへの感染症対策など、11/23の練習からは6年生の活動を最優先して全体練習を一時中断しそれぞれで練習をおこなっていたので、子供達もスタッフも久しぶりの再会でした。
全体練習のなかで必ずおこなう「10分間1対1」は全学年が場所もやり方も決めずにただ自由に入り乱れながら1対1をするだけの時間ですが昔から大切にしているメニューです。低学年でも6年生に挑みにいく子、同じ学年でやる子、コーチ陣へチャレンジしにいく子、人をどんどん変えながらやる子、同じ相手とずっとやる子、この時間だけは何も言わずにただじっとみているだけですが本当の姿が見えてきたりします。何ごとも「目的」が大切で、例えば1年生と6年生が1対1をすることにもどんな意味を乗せるか。考え方次第で効果を高めることは可能になります。
昨日月曜と木曜日の練習で年内の活動は終わりとなりますが、この2日間では6年生はこれまで応援してくれた後輩たちに感謝の気持ちを伝えると共に、これまでの緊張感から一旦解放されて楽しくバスケットをして欲しいと思います。これは個人的な考えですが、楽しさだけでは上達の幅は限られていて、一方で緊張感だけでも成長の幅は限られていて、楽しさの中で緊張感を持ってやることや、緊張感のなかから楽しさを見つけること、「AかBかのどちらか」ではなくて「どちらも同じように大切」という感覚を持ってバランスを取りながらやっていきたいです。
▼新たな試み🫢
もう少し先の話にはなりますがチャレンジクエストのTシャツ制作を検討してデザイン案を皆さんに共有させて頂きます。

▼ #23 身近に潜む才能
https://blog.inuyama-bbc.com/archives/344
今回のデザインも梅村プロ(6年生ひなた父)が力を貸してくれました🙇🏼
表面は「気持ちが一番」のポーズをロゴ化、背面にはチャレンジクエストで月ごとのテーマに取り組んでいるところを上手く表現いただいていて、◯の空白部分には目標を達成したら(もしくは取り組んだら ※この辺りはこれから検討していきます)INUYAMAロゴのスタンプをコーチ陣から押してもらうような仕様を想定されてご作成を頂きました。毎回毎回想像をこえた内容のものを仕上げてくださるので驚かされますが、2025年度からの運用に向けて三浦コーチと話をしながら進めていきます🔥
#メリークリスマス





